相談員の事務作業!意識飛ぶ強い眠気に襲われる睡魔の原因と解消法

事務作業
Sponsored Links

どーも!hikaruです。

この記事では、事務作業中にやってくる、意識が飛ぶほどの強い眠気「睡魔」の原因と解消法について書いていきたいと思います。

相談員の業務はほとんどが事務作業と言っても過言ではないくらい、
書類整理、パソコン入力、書類作成など黙々と作業をする時間というのは多くあると思います。
ぼくは、同じ作業をずっとするのが苦手で、必ずと言っていいほどあの睡魔が登場していました。はっ!と気づいた時にはパソコン画面に文字の大行列が発生しているなんてことも・・・w

そんな強敵睡魔も正体が分かれば、倒し方がわかるってものでよね。
ぼくが実際にやっていた方法や相談員特有の対策方法なんかもご紹介できればと思います!

睡魔の正体は自律神経だった!

睡魔の原因となるものは色々とあるようです。
睡眠不足、ストレス、疾患、ホルモンの影響など・・・
様々な要因があるようです。

ただ、その中でも当てはまりやすいのは食後の睡魔じゃないでしょうか!?
そんな食後の睡魔というのは、自律神経が関係していると言われています。

副交感神経が優位に立つと眠くなる

人には2種類の自立神経が存在しており、交感神経と副交感神経があります。

交換神経とは・・・心拍が早く、呼吸は浅く早い、興奮状態
副交感神経とは・・・心拍はゆっくり、呼吸は深く遅い、リラックス状態

睡魔とはこの副交感神経が優位に立つことによって襲ってきます。
そして、食後というのは、特に身体が副交感神経を優位に働かせるのです。

食事内容で眠気をコントロールできる

食事をすることで副交感神経が優位に働き睡魔が襲ってきますが、
摂取する食事内容に気を付けることで睡魔の脅威を弱体化できます。

具体的には、リラックス効果をもたらす食事に注意するということです。
食べることでリラックス効果をもたらすのは「GABA(ギャバ)」(ガンマアミノ酸)があります。

GABAとは・・・「ギャバ」にはリラックス効果をもたらす作用があり、GABAが不足するとイライラ・緊張・ストレスが増大すると言われています。

GABAを含んだ食品には、トマト、ぬか漬け、発酵食品などがあります。
市販で販売されている「GABA(ギャバ)」のチョコレートもありますね!
また、お茶に含まれるテアニンや
カモミール、ジャスミン、ラベンダーの香りというのも副交感神経の働きを高めて、リラックス効果があると言われています。

お昼に食べる食事を少し気にしてみると、食後も睡魔が襲ってこないということがあるかもしれません。

食後の睡魔は副交感神経だけではない

食後の睡魔はほかにも「血糖値」の関係もあります。
食後は糖を多く摂取すると血糖値が急上昇し、それをインスリンが分泌されると急降下され、それにより眠気が誘発されると言われています。

GABAやテアニン、カモミールなどの香りはリラックス効果があると言われていますが、
当たり前ですが、人それぞれ個人差がありますね。
食べた、飲んだからと言って、すぐに効果があるものではなく、逆も然りです。

相談員特有の対策方法

食事を変更する、食べるものを制限すると言われても、環境的に難しい場合があったり、「昼食ぐらい思いっきり好きな物食いたい!!」という人もいるかと思います。

そこで、ここでは王道の対策から相談員特有の対策をご紹介していきます。

良質な睡眠

やはり睡眠は基本です!相談員をやっていると帰りが遅く朝も早いことが多いので、なかなか長時間の睡眠というのは難しいかもしれません。そんな時は、質の良い睡眠というのを心がけてみるといいですよ。
それこそ、副交感神経を優位に働かせる食事なんかいいですね。

一旦席を立つ

ずっと座って作業していると、どんどん眠くなってきてしまいます。
気分転換の為に席を立って歩いてみるといいです。
トイレに行ったり、外に散歩に出掛けたり。
相談員であれば利用者さんとお喋りしに行くというのもいいですね。モニタリングという名目にもなりますし!

カフェインを摂る

眠気を覚ますといえばカフェインですよね。コーヒーやお茶など適度にとるといいです。
また、最近ではカフェイン入りの錠剤、タブレットなどもありますね。ぼくはよくお世話になってます。
ぼくがオススメする使い方は、マスクをしてタブレットを食べる方法です。
マスクをしていることにより、ミントの清涼感みたいなものが直接目に刺激があるような感覚ですごく目が覚めます!
相談員だったらマスクをずっとつけていても違和感ないですからね。

少し寝る

これも有効です。
その場の状況にもよりますが、少し目をつぶったり、寝るだけでも全然違います。
そもそも、眠気がある中での仕事より、すっきりしてからの仕事のほうがスピードも質も段違いですからね。

誰かと話をする

誰かと話をしていれば気が紛れるし、眠気も吹っ飛びますね。
相談員ならではですが、取引先とかご家族とか電話を掛ける仕事を少し残しておいて、掛けるというのもありかと思います。
眠すぎて、電話中に寝ぼけたこと言わないよう注意はしてくださいw

椅子の高さを変える

これはぼくもやっていましたが、割と効果があると思います。
同じ姿勢でずっといると疲れてきますし、睡魔も襲ってきます。少し椅子を高くして、背筋を伸ばして座ると視点も変わって、目が覚める気がしてました。
高さ調整できる椅子に座っているようであれば試してみてください。

まとめ

・食後の睡魔は副交感神経が優位に立つと出現する
・リラックス効果のある食事を避けると睡魔を弱体化させられる
・GABA、テアニン、カモミールなどのお茶はリラックス効果がある
・効果は人それぞれ
・良質な睡眠、席を立つ、カフェイン摂取、少し寝る、誰かと話をする、椅子の高さを変える

いかがでしたでしょうか。
睡魔の原因は人それぞれであります。なので、対策自体もそれぞれであり、効果もバラバラです。
ただ、なによりも睡眠をしっかりと取るということは基本です。

相談員という仕事はストレスがたまりやすい職種だと思います。
なかなか眠れないこともあったりするかもしれません。
そんなときはご紹介した解消方法のいずれかが少しでも役に立てば幸いです。

それでは、最後まで読んでくださりありがとうございました。
睡魔に打ち勝ち、相談員の事務作業お互いがんばっていきましょう!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました